iPhoneのホーム画面をアイコンテーマという物を用いてカスタマイズしていたのですが、iOS14.5にアップデートした事によって対応から外れてしまったようです。
アップデート前に作っていた物はそのまま問題なく動作するのですが、新たに作成した物の中には挙動がおかしかったりそもそも動きもしないなどの不具合が発生。
なので違う方法を模索していると、なんとショートカットでもアイコンカスタマイズすることができることが判明。

ショートでも作成出来るのは知っていたよ!



ただ開く度に通知のバナーが降りてきて目障りだから嫌だったんだよね。
ショートカットのオートメーション機能を使えば通知も表示させずに使えるんです。
iPhone純正アプリだけで出来るし凄すぎる。
という事でやっていきます。


こんな記事です
- ショートカットだけでアイコンをカスタマイズ
- ショートカットの通知バナーを消す
やることは4つ
- アプリのショートカット作る
- ショートカットをホーム画面に追加
- ショートカットのオートメーションを作成
- ショートカットの通知をオフに
1.アプリのショートカットを作る
今回はわかりやすく、皆さんが使っているLINEのアプリのショートカットで作成していきます。
ショートカットのアプリを消してしまっている方は、先にアップルストアでインストールしてください。


①ショートカットアプリを開いて「+」ボタン


②新規ショートカットの「アクションを追加」


③「スクリプティン」をタップ
アラームが早起きなのと、個人情報の雑な消し方はご容赦くださいw


④「APPを開く」


⑤「選択」を開く


⑥ショートカットを作成したいアプリを選びます。今回はLINEですね。


⑦LINEが無事に選択できたので「次へ」


⑧ショートカットの名前を決めます。わかりやすいように同じアプリ名にしておきます。
⑨入力すると「完了」が押せるようになるのでタップ。


⑩これでショートカットを作成出来ました。
2.ショートカットをホーム画面に追加
それではホーム画面にショートカットを表示させていきます。
今回はわかりやすいように先程のショートカット作成と手順を分けていますが、作成とホーム画面に追加するのは一緒にできますので慣れてしまえばサクサク作れます。


①ショートカットAPPを開いて、先程作ったショートカットの「…」をタップ。


②「…」をタップ。


③「ホーム画面に追加」


④アイコンのマークをタップします。


⑤写真かファイルを選択して、使用したいアイコンを選びます。
ちなみに私はNomado iConのアイコンを使っています。シンプルな見た目が可愛くておすすめです。


⑥ホーム画面に表示させる名前を入力する事が出来ますが、無いほうが見た目もスッキリするので消しちゃいます。
消したら「追加」をタップ。


⑦これで先程選んだアイコンがホーム画面に追加されています。


⑧試しにタップするとLINEは起動するのですが、開くたびに上からショートカットのバナーが降りてきてかなり邪魔になってしまいます。
残りの手順を終わらせることで、この通知を完全に消していきます。
3.ショートカットのオートメーションを作成


①ショートカットを開いて「オートメーション」。
②オートメーションを開いたら「+」をタップ。


③次に「個人用オートメーションを作成」。


④「App」を選択します。


⑤開いているを選んで、「選択」をタップします。


⑥オートメーションを作成したいアプリを選択。
⑦「完了」。


⑧LINEが選ばれているので「次へ」。


⑨「アクションを追加」。


⑩検索窓に「ズーム」と入力。
⑪「ズームを設定」が出てくるのでタップします。


⑫ズームを「オフ」に「変更」します。
⑬「次へ」


⑭実行の前に尋ねるを「オフ」にします。
確認なしでアクションを実行できるようにします。


⑮オートメーションに、作成したものが表示されたので完成です。


⑯試しにホーム画面に戻ってLINEを起動。
バナーがおりてくるのですが、先程と表示が変わっているのがわかると思います。
4.ショートの通知をオフにする


①設定アプリを起動して「スクリーンタイム」


②「すべてのアクティビティを確認する」


③一番下までスクロール
④通知の項目にショートカットがあるのでタップ


⑤通知を許可をオフ


⑥これで先程作ったアプリもバナー通知されずに普通のアプリ同様使えます。
一度オフにすればもう設定する必要は無いので、どしどし他のアプリもショートカット化出来ますね。
iPhoneの電源を切ったり、再起動するとショートカットの通知がオンになることがあったのでその時は設定で再び通知オフにします。
スクリーンタイムにショートカットがうまく表示されない場合
パターン事例
- ショートカットの表示が出てこない。
- ショートカットの表示があるけど「>」が無くて次ページに飛べない。
- そもそもショートカットを初めて使う。
解決するための手順
STEP1.違う日付に飛んでショートカットがある日を探す。
STEP2.ショートカットを繰り返し何度も表示させる。
STEP3.設定アプリを閉じたり、日付移動を繰り返す。
上記の方法を順番に試していただければ解決できます。


STEP1.違う日付に飛んでショートカットがある日を探す。
スクリーンタイムの表示アクティビティは過去の日付データも見ることが出来るようになっています。
その機能を使ってショートカットが表示されている日を探索。
上記のグラフをタップすると移動可能。
大体1カ月くらい遡れますのでひたすら確認していきます。
週表示にも切り替えることが出来るのでそちらも確認。
それでも無い場合は次の手順に進みます。


STEP2.ショートカットを繰り返し何度も表示させる。
そもそもショートカットを使っていない方は日付を遡っても出てこない可能性もあります。
なので何度か起動し、表示させていきます。
これまで、ショートカットのオートメーション設定まで進んでいれば画像のようなショートカットバナーが表示されると思いますので、何回も起動と終了を繰り返して叩き込みます。
表示されましたでしょうか?
それでも出てこない時は最後の手段
STEP3.設定アプリを閉じたり、日付移動を繰り返す。
ショートカットを何度も起動させてそれでも出てこない、さらには出て来たが「>」が無い場合。
ここまできたらあとはやることは1つ。
設定アプリを閉じたり開いたり、違う日付に移動して戻ったり、週表示に切り替えたりを何度も繰り返します。
上記を見比べると同じ日付なんですが「>」が表示されているのがわかります。
これでなんとか通知設定画面に移動して通知オフすることができます。
表示させるのにちょっとクセはありますが一度オフにさえしてしまえば、もう設定しなくてもよいので困っている方は是非試してください。
電源を切ったり、再起動した場合は通知がオンになっていることがあるのでもう一度通知オフにする必要があります!
まとめ:アイコンはショートカットでカスタマイズしよう
iOS14.5へのアップデートにより、アイコンテーマでのカスタマイズが出来なくなり焦りました。
カスタマイズしたシンプルなホーム画面に慣れてしまったのでもう標準の画面には戻りたくない。
そんな中でショートカットのバナーを消す方法。
これを使えば通常のアプリのように使えるし、iPhoneの純正アプリなので安心感もある。
今後もバージョンアップなどで使えなくなったりするかもしれませんが、常にカスタム方法を模索していきたいと思います。
1日で一番目にする機会が多いホーム画面。
どうせだったら自分の好きなデザインにして見る度に満足感に浸りましょう。
それでは素敵な毎日を!